おはなしもりは、多くの人と本を楽しむことを目的に、本の好きな人が集まった、 どこにも所属しない独立したボランティアグループです。

川崎市中原区・高津区を中心に活動しています。

会の名称『おはなしもり』には、お話が盛りだくさん、お話を守る、お話の森、等の意味が含まれています。

子どもから大人まで幅広い人たちを対象とし、読み聞かせ、ブックトーク、紙芝居、朗読などの活動を行っています。

現在の活動人数は約10名です。

ご一緒に活動して下さる方を随時募集しています!

お問い合わせは下記アドレスまでメールでおねがいします。

おはなしもり 主な活動
2024年度の予定

名称
対象
・場所 実施日
おはなしのぶらんこ
未就園児親子
・新丸子こども文化センター 年4回
・西加瀬こども文化センター 毎月第2水曜日
おはなしもりおはなし会
学童
・苅宿わくわくプラザ 年9回
・西丸子わくわくプラザ 奇数月
読み聞かせ
幼児・学童・生徒
・中部児童相談所(高津区) 休止中
・南部児童相談書(幸区) 不定期
絵本が聞こえる!
小学生~大人(一般の方)
・中原図書館 偶数月第4土曜日
読みがたりの会*
60歳以上
・西加瀬いこいの家 月2回
朝の読み語り
中学生
・川崎市立住吉中学校 休止中
よちよちっ子のおはなし会
乳幼児親子
・川崎市青少年の家 年4回
その他不定期活動

*自主講座オブザーバー

おはなしもりhistory

2006年

4月
  • 近隣小学校で6~10年一緒に図書ボランティアをしていたメンバー4名でスタート。より多くの人との交流を求めて!
6月
  • 初めての活動。住吉中学校にて
9月
  • 育児サークルよりおはなし会の依頼。以後、不定期で数回実施。
  • 中原区役所保健福祉センターへ、両親学級を受講する妊婦さんにおはなし会をしたいと申し入れ
10月
  • 小杉こども文化センターで 妊婦さん向けおはなし会 開始
11月
  • 5人目のメンバー入会!
  • おとなのためのおはなし会 実施

2007年

3月
  • 中原図書館にて 大人のためのおはなし会 実施
4月
  • 6人目のメンバー入会!
  • 川崎市市民公益活動助成金・スタートアップ助成に申請
5月
  • 川崎市市民公益活動スタートアップ助成一次審査通過
  • 『おはなしのゆりかご』スタート
  • 7人目のメンバー入会!
6月
  • 『おはなしのぶらんこ』スタート
  • 中原図書館 大人向けおはなし会、定期おはなし会としてスタート
  • 児童相談所読み聞かせ スタート
7月
  • 川崎市市民公益活動スタートアップ助成認可
8月
  • 東住吉わくわくプラザおはなし会スタート
10月
  • 8人目のメンバー、準会員として参加

2008年

2月
  • HP開設!
3月
  • 川崎市市民公益活動ステップアップ助成Cに申請
4月
  • スタートアップ助成報告会
5月
  • ステップアップ助成C一次審査通過・公開プレゼンテーション
  • 9人目のメンバー入会!
6月
  • ステップアップ助成C認可
  • 住吉中学校の「朝の読み語り」 初めて実施
7月
  • 10人目のメンバー入会!
8月
  • メンバー1名、引越しのため退会(涙)会員は再び9名に
  • 大人のための夜のおはなし会 実施(復活)
9月
  • 住吉中「朝の読み語り」定期活動に
10月
  • 『おはなしふうせん』スタート
  • 川崎総合科学高校定時制にておはなし会実施

2009年

3月
  • 住吉中「朝の読み語り」終了
  • 川崎市市民公益活動ステップアップ助成Aに申請
4月
  • 西加瀬老人いこいの家で「読みがたりの会」開始
  • ステップアップ助成C報告会
5月
  • ステップアップ助成A一次審査通過・公開プレゼンテーション
  • 10人目のメンバー入会!
  • 11人目のメンバー入会!初の男性会員!
6月
  • ステップアップ助成A認可
7月
  • 住吉中「朝の読み語り」再開
10月
  • 12人目のメンバー入会!
  • 13人目のメンバー入会!
11月
  • 中原図書館イベント「本の森」おはなし会がFM川崎で放送
12月
  • 伊藤忠記念財団子ども文庫100冊助成団体に選ばれる

2010年

4月
  • ステップアップ助成A報告会
6月
  • 住吉おはなしのゆりかご スタート!
7月
  • 14人目のメンバー入会(復帰)!
12月
  • 15人目のメンバー入会!

2011年

5月
  • 川崎市青少年の家で「よちよちっ子のおはなし会」担当
6月
  • 中原図書館ボランティア育成講座に講師として参加
8月
  • 神奈川県教委主催生涯学習指導者研修「読書活動実践コース」にパネリストとして参加
9月
  • 特別養護老人ホームでおはなし会
10月
  • 平成23年度中原区地域福祉講座委託事業として「おとなのためのおはなし会」開催

2012年

3月
  • 16人目のメンバー入会!
4月
  • 児童相談所読み聞かせ 再開
  • 17人目と18人目のメンバー入会!
  • メンバー1名健康上の理由で退会。(どうぞお大事に)会員数17名
7月
  • 鹿島田児童相談所(子ども家庭センター)で幼児向けおはなし会スタート

2013年

6月
  • 苅宿わくわくプラザで定期おはなし会スタート!
9月
  • 川崎中原ロータリークラブでプレゼンテーション
11月
  • 川崎北ロータリークラブでプレゼンテーション
  • 老人ホームでおはなし会
  • 東横恵愛病院児童病棟でおはなし会

2014年

9月

2015年

4月
  • 西加瀬いこいの家「読み語りの会」は今年度から自主講座へと移行。
    おはなしもりはオブザーバーとしてひきつづきサポート
9月
  • 市民自主学級「新米ママの楽しい子育て」第3回講師

2016年

4月
  • メンバー1名退会(T_T)/~~~
5月
  • 本年度よりおはなしのゆりかご・ぶらんこを新丸子こども文化センターで開催
6月
  • 西加瀬こども文化センターにておはなしのぶらんこ開始
  • 中原図書館おはなし会「絵本が聞こえる!」に読売センター武蔵小杉発行の「SAKURA」の取材
7月
  • SAKURAに掲載!(20日)
12月
  • コミュニティサイト PIAZZA(武蔵小杉エリア)に紹介される。

2017年

3月
  • メンバー1名退会(T_T)/~~~
7月
  • 川崎市民ミュージアム幼児向けおはなし会「わいわい読み聞かせ」隔月1回担当

2018年

3月
  • 保健福祉センターとの協働事業「おはなしのゆりかご」終了

2019年

4月
  • 両親学級にて読み聞かせとおはなし会の紹介を開始
10月
  • 台風被害により、市民ミュージアム休館のため わいわい読み聞かせ 休止。
    →そのまま終了

2020年

3月
  • 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、すべての活動を休止
7月
  • 西加瀬こども文化センターで おはなしのぶらんこ 再開
9月
  • 新丸子こども文化センターで おはなしのぶらんこ 再開。
  • 苅宿わくわくプラザおはなし会 再開
11月
  • よちよちっ子のおはなし会 再開

2021年

12月
  • 中原図書館「絵本が聞こえる!」再開

2023年

5月
  • 西丸子小学校わくわくプラザで 定期おはなし会 開始
7月
  • 絵本文庫 おはなしもりのへや 貸出開始
9月
  • かわさきFM 「みんながつながる!ミミケロ地域の情報室」 に生出演
11月
  • 中央児童相談(幸区)で、お話会再開
12月
  • かわさき市政だより12月号区版なかはら「ひろがるまちのひろば」でおはなしもりのへやが紹介される

2024年

8月
  • 川崎市コミュニティnote つなぐっとかわさき におはなしもりのへや掲載
11月
  • なかはら子ども未来フェスタ に参加 お話会実施
11月
  • 第22回かわさき読書のつどいで読書活動優秀団体として教育委員会から表彰される